夏休みで海外旅行に出かけていました。
毎回反省点があるので次回に活かすために…
まず、機内の乾燥対策。
昨年機内で乾燥対策を怠り酷いことになったので今回は対策。
◯アベンヌのコールドクリーム
◯ディープログラムの試供品
◯コットン5枚
◯目薬2本
パウチして機内へ持ち込み。
適宜コンタクトをはずしクリームを塗り込み、乳液を重ねる。
よって、乾燥対策は万全。
しかし。
マスクを忘れた…
案外現地が寒かったり機内が乾燥してたらするからマスクも必須だなと感じ反省。
持って行って正解だったのは
◯買い物袋⇨細々した物を入れるのに良い
◯糸ようじ⇨塊のお肉を食べる機会が多いからデンタルケアに必須。海外だとフロスは売っていても糸ようじ的なのはないかな。
◯紅茶のティーバッグ⇨朝起きぬけにホテルで一杯飲んでいました。温まるし胃腸の調子も良かった。白湯でもいいのだけれど味付きの方が美味しい。水の味が違うから白湯はきつい…
◯折りたたみ傘⇨ほんとに天気が変わりやすい…持ち歩き必須
持って行くの忘れたもの
◯筆記用具⇨入国カードに必要じゃん…
◯ホッカイロ⇨現地はかなり寒かった…
◯巻物⇨体温調節には必須ですね…
◯変圧器⇨ホテルのフロントで借りれた
◯ドライヤー⇨同上、普通ですね。
◯マスク
◯アイマスク⇨利用した航空会社が全然電気を消してくれなくて寝られなかった…
◯ヨガマット⇨毎日ヨガで体を整えると気持ちがいいしバスタオルだと滑る!急な変更などで空港に泊まることになった場合にも、使えそー
◯ナイロンバッグ⇨革の小さなショルダーを持って行ったら物を入れすぎて壊れた…雨降ったりもするからナイロンが良いなと反省…新しいの買わないと。
湯シャンと肌断食のお陰でかなりの荷物少なめに…しかも同行の友人も週に2回くらいしか洗髪しないとゆーことが判明。案外いるんだなぁ。
洋服も反省点が多かったけどロングカーディガンにデニム、スニーカーとかだと万能に感じました。ワンピース数枚とカーディガンで着回ししていたのですが夏の旅以外ではスカート履いてると周りから不評ですね。寒そーとか。
ダウンベストやマフラーカーディガン数種など体温調節が出来てかさばらないアイテムを買い足したいなと思いました。
下着や靴下は2日分だけ持って行って現地で洗濯しながら使うのが一番楽。
現金も1万円しか、両替していかなかったけど地元の市場とか限られた場所以外はカードが使えるから現金は最小限でオーケー。
旅行中の健康管理は
◯朝晩の、ヨガ
◯毎日暖かい飲み物を飲む
◯毎日湯船に浸かる
◯よく歩く
◯よく食べよく飲みよく寝る
歩いた距離はこんな感じ。
車移動が多かったとはいえ…疲れた
21から25が旅行中ですね。
毎日ワインを飲んで食べまくっていたので、かなりの確率で体重が増えたと思われます。
生理の3日目に旅行スタートだったのですが全く問題無しでした。
お腹の鈍痛も2日目のみ。痛み止めも先月同様使わず済んだ。
昨年から体力作りしていたので長時間のフライトにも大分慣れましたがエコノミーのフライトには腹筋必須だと感じました。やっぱ筋肉がないと同じ姿勢を保つのはしんどい…
かなり体はコンパクトサイズだから飛行機乗るときは小さくて良かったと感じますが、まだまだ修行の余地あり。
結局帰国して爆睡、朝起きたら咳が…
耳鼻科に行ったら先生に
すごーい乾燥してるよ大丈夫?と言われ抗菌剤ベストロン?入りの吸入をして抗生物質と咳止めをもらって帰宅。とにかく喉が渇いているからうがいをして水分沢山とってね。と。
診察と薬代で2230円。
マスク…
今回の西オーストラリア旅行
◯イケメンパラダイス
⇨一般人が芸能人レベル
◯乙女心とパースの空
⇨ほんとに降ったりやんだり
◯トイレが綺麗
⇨日本よりも綺麗
◯子沢山
⇨資源マネーで潤っている様子
◯お金持ちの地域
⇨高級住宅街の家は10億〜…
◯太ってる人皆無
⇨裕福な人達はいいものを食べて運動しているのだなと…
平和で清潔な幸せな国。
かなりリッチじゃないと生活はできない。家族で住むならパースですね。
お花か乗ったホタテのソテー
Amanoとゆーイタリアンレストランで食べました。海沿いで景色も良かった。
Petition とゆーおされな飲み屋さんもワインバーとビアバーなど色々併設でまったりワインを楽しめた。
結婚式をやっていてちびっ子か可愛かった。