アレルギー体質で粘膜が弱く年中グズグズ…
今週薬をもらいに耳鼻科に行ったら先生が「今日でスギ花粉は終わりだねー」と。
しかし、5年ほど前に行ったアレルギーテストの結果を見せると。
「んー。あなたはダニとハウスダストもあるし、動物もアレルギーあるから年中ダメだね〜」…涙
参考までに…アレルギーテスト
てことで30日分薬をもらいました。
とりあえず朝薬を飲めばオーケー。
喉のイガイガと鼻のムズムズは若干あるけど我慢できる程度。
毎年3月には薬を飲み始めないと辛い…
7月に実家に帰ろうと思っているからそれまで薬が持たないかも…あ、実家には猫がいます。
猫にも花粉にもアレロックとゆー薬が効く。30日で約1000円。
先週甲子園に行ってきて次回に向けての反省点、持ち物など忘れないように書いておこうと思います。
まず、新幹線のチケット。スマートEXのアプリで自分のSuicaを登録すると新幹線の改札にSuicaをかざせばOK!
JRさん。遅すぎますよ…やっと便利になりました。しかも改札を通る前なら便の変更もアプリからできる。
帰りも時間を決めず新大阪駅で皆で食事しながら30分後の新幹線を予約。窓口で買うより安い。これからは気軽に新幹線乗れますね。
現地に着いてからの持ち物
◯帽子➡︎一日中観戦するからこれはマスト。折りたたみできるつばの大きめのが良い。今回も日焼け止め無しで行きましたが全然大丈夫だった。肌断食継続中です。
◯巻物➡︎春の甲子園ならストール、夏ならタオル寒さ暑さの調節、日焼け止め双方の効果が。
◯服装➡︎薄着で行ったら夜寒い…春の甲子園はヒートテックキャミにニットかシャツ。靴はブーツがいいかも。案外寒い…夏はワンピースで着替えを持っていくのが吉。
◯その他小物➡︎甲子園限定の座布団と扇風機と大きなバックとバッテリー
座布団敷いた方が長時間の観戦には耐えられます。そして夏は携帯用扇風機と、充電用の大容量バッテリーが必要。暑すぎて気を失いそうに…
あとはビールはまだしもおツマミまで球場で買うのは高いから何かしら食べ物を買ってから球場に入ることを考えるとそーゆー細々としたものが入るマチ付きの大きめな丈夫なバックが、ひつよー
◯シーブリーズの汗拭きとおしぼりと大きめのハンカチ
これは夏の甲子園限定ですがシーブリーズの汗拭きシートは体を拭くとスースーひんやりするので夏の炎天下にはマストです…おしぼりも食べたり飲んだりこぼしたりがあるからあればあるだけ良い。
ツマミについては体に良くて美味しくて常温で腐らないものを探し中。
一日中スナック菓子と枝豆と揚げ物食べてたら激太り…次回までの課題。
肝心の試合は第1試合の大阪桐蔭から
第4試合の近江VS星稜のサヨナラまで見られて楽しいひと時が…毎回日帰りだけど、あの若者の頑張る姿と金属バットの音とブラスバンドが良い。外野なら無料で見られるしヤジもない。やっぱ甲子園球場で高校野球見るのは格別。
面白かったのは近江高校のブラスバンド。テイラースウィフトやファレルウィリアムズ、アリアナグランデなど好きな歌ばかりでノリノリで応援できた。
夏も行きたいな。