人が来るとき、お呼ばれする時…
お菓子にハマってます。
ケーキ、クレープ、アイスの三択。楽しいです。
母が何故か一人暮らしをするときにケーキ作りに必要な道具一式とお菓子の本をくれました。
後で聞いてみたら小さい時から10年以上かけて買い貯めていたらしい。んで、姉妹の独り立ちに合わせプレゼント的な。
なのでパウンドケーキ、シフォンケーキ、スポンジケーキの型は標準装備。泡立て器やクッキー型、などなど何でもあるのです。
最近は米粉のシフォンケーキ
シフォンケーキは勝間和代さんのユーチューブのレシピが簡単で作りやすい。測って混ぜてが、15分。焼きあがるまで40分。一日寝かせて型から抜きます。
友達の家に行くときは砂糖多めで作ります。卵が6つ入っているからプロテインスイーツですね。
精製胡麻油や香りなしのココナツオイルで作るとヘルシー。
外で食べると1切れ400円とか。家で作ると1切れ分の値段でワンホール作れます。砂糖の量も調整できるし。
クレープ作るときはグラスフェッドバターで作ると美味しいです。
↑前にも載せたけど
アイスはココアやバナナなど香りが強い素材で作るのがオススメ。プレーンだと生クリームの脂肪分が多めのものを使い、バニラエッセンスとかも入れないと市販品に劣る仕上がり。
ヨーグルトバナナとかキウイなんかもオススメ。
デーツと酒粕トリュフも美味しい。
ココナツオイル、ココアパウダーで作るので添加物なし。砂糖はデーツ。
甘いし油の量も凄いけど素材はヘルシー。
口に入れ、溶けた後の後味もスッキリ。
今度どこかに持って行こう。
↑去年教室でならった時の写真。
見た目は完全にトリュフ
酒粕が生クリームの役割をしてくれます。
正直お菓子は道具の片付けが超絶面倒。でも、自分で作った方が出来立てで美味しいしめっちゃ安い!
なので今後も健康的なお菓子作りたい。
だからこの本が欲しい…
白崎茶会のあたらしいおやつ 小麦粉を使わない かんたんレシピ
https://www.amazon.co.jp/dp/4838728913/ref=cm_sw_r_cp_api_i_gYCRDbWVD4SMJ
いつも使ってるのはこれ⬇︎
これを買ってもらい幾度となく作ってます。
お菓子大百科 (1) (別冊NHKきょうの料理) https://www.amazon.co.jp/dp/4146461731/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Z-DRDbCTBSETJ
お菓子大百科 (2) (別冊NHKきょうの料理) https://www.amazon.co.jp/dp/4146461766/ref=cm_sw_r_cp_api_i_q-DRDbFQQN4ZM
昔の本だから安くなってる。
りんごはこれ
ORANGE PAGE BOOKS miniシリーズ⑫ りんごの本 1995年 02月 20日 [雑誌] https://www.amazon.co.jp/dp/B008LRNLP0/ref=cm_sw_r_cp_api_i_T.DRDb33REYAM