今日作ったもの
余り物をどんどん繋げていく献立が上手に出来るようになりたい。
1.万能和食のもと(かえし的なもの)
2.昆布と鰹節のふりかけ
3.きんぴらごぼう
4.甘酒のカレー
5.チキンカレー
6.甘酒キムチ
7.ゆで卵
8.焼き芋
9.煮豆
10.野菜の揚げ浸し
3時間くらいかかった…つ、疲れた。
時間があるから久々に和食系。
和食系のオカズって翌日の方が味がしみてて美味しい気が…
1.和食のもと
実家で作っていた和食のもと。自家製めんつゆ的な。酒、醤油、みりんを煮詰めて作るから保存ききます。きんぴらや、切り干し大根や煮物、炊き込みご飯に入れたいな。
2.和食の元を作る過程で昆布と鰹節が副産物として出たので昆布は細切り、鰹節はそのまま一晩放置して水分が抜けたら鰹節のみフードプロセッサーにかけた後ごま油で煎って最後にゴマをかけてふりかけにしようかと。公園におにぎり持っていくときの具にしよう!
3.ごぼうの炊き込みご飯を作ったときの余りで作成。切ったあと暫く放置して水分を飛ばしたからか旨味が凝縮されてうまし。スチームオーブンで火を通してからごま油と和え、万能和食のもととオリゴ糖、ゴマを振りかけ完成。フライパンで作るより断然美味しい。
全然関係ないけれど…
またまた時間があるから干し野菜、干しキノコ始めました。
味も凝縮されるし栄養価も上がる。
我が家に干し網は大きすぎて不釣り合いなので、こんな感じにしました。
野菜も干した方が美味しい気がする。
特に人参。
埃が気になるからティッシュでも被せようかな。
4.甘塩カレー
昨年買ったレシピ本のメニュー。
塩加減に失敗、要改良。
味噌を入れすぎてしまい、やや塩辛いのと動物性のタンパク質なしで作ったので旨味が不足。甘酒と野菜&スパイスがベース。ルーだけ常備して、食べる当日海老やホタテをソテーしてルート絡め、焼き野菜を乗せてみたい。
5.チキンカレー
貰い物のギャバンのカレー粉を利用。
まあまあ辛いから、キウイとリンゴのすりおろしを大量に入れたら辛さが大分薄まった。これもスパイスの塩梅に伸び代あり。
6.甘酒キムチ
市販のキムチも美味しいけど不自然に赤い気が…自分で作ってみたら家にある材料でできるし赤さも優しい。出来上がるのは2日後だから初自家製キムチ、楽しみにしておこう。微妙な味だったらチャーハンかスープで食べよう。
最近ハリオのガラス容器を使っていますがなかなか良い。安いのでおススメです。
7.ゆで卵
ゆで卵機で作った半熟卵はおやつです。
8.焼き芋
毎週メルカリで買った小ぶりのサツマイモを10個スチームオーブンで焼いて、おやつにパクパク。
9.煮豆
毎週恒例大豆の煮豆。いろんな料理に使えるし美味しい。汁物やサラダ、ご飯にのせて食べる。なんでも合う。
10.野菜の揚げ浸し
揚げ浸しと言いつつカロリーを抑えるべく…スチームオーブンの焼き野菜コースで余った野菜を乱切りにして焼きます。
今日は玉ねぎ1個、人参1本、ピーマン2個、ナス3本。
焼きあがったらボウルに野菜を移し、油をひと回し。大さじ2くらい?実際に揚げるよりは油が少なくて済みます。
野菜を焼いている間に和食のもとを水で伸ばして味を調整。焼いて油を絡めた野菜をドボン。冷める過程で味が沁みるから、これで完了!
よく父親が夏に作ってくれた味。
じゃがいもサツマイモ南瓜も合うから今度作りたいなー。生姜とか山椒を入れても合うかも。
もっと冷蔵庫が大きければ沢山作れるのにな。