コロナだから食品ストックを。
とか思ったけど食べ物は出来立てを食べたい派。いつもストックしてるのは鶏肉と、シラスとブルーベリー。
我が家の冷蔵庫は小さいので、かさばる野菜をうまく冷凍せねばと思い立ち試行錯誤。どの野菜が冷凍に向いているかわかってきた。
基本冷凍する事で繊維が崩壊しても味に支障のない状態に加工するか、そもそも粉砕する予定の野菜が向いてます。
1.ほうれん草
葉物で栄養価高いので買いますが、とにかくかさばるの。シュウ酸問題もあるから基本茹でる。冷まして水を切り冷凍する。めんどくさー。よく食べるのは…
○卵と一緒に味噌汁
○シャケとバターで炒める ご飯と合う
○サッポロ一番塩味にのせる
○胡麻和えやナムル 混ぜるだけ
2.カボチャ
栄養価高し。
わたしは基本カボチャ団子を冷凍します。最近のお昼ご飯はカボチャ団子。
北海道の郷土料理?カボチャを買ってきたら5分くらい?そのままチン。柔らかくなるのでタネと皮を外して一口大に切る。耐熱ボウルに入れてさらにチン。
ホクホクになったらフォークで潰して片栗粉をカボチャの2割以上入れる。水分の多いカボチャだとたくさん片栗粉を入れる。小判型にまとめたら冷凍。
食べたくなったらチンして多めの油で焼いて砂糖醤油をつけて食べる。お汁粉や味噌汁に入れても良さげ。
3.大豆とひじきの煮物
これはお弁当用の小分けのおかず。
朝冷凍庫から出して持っていけばお昼にちょうど溶けてる。卵でとじても美味しい。豆とヒジキは野菜に分類していいのかな。分かんないけど冷凍に向いてる。
4.大根
三等分して…
○大根おろしを製氷器に。
出汁巻や焼き魚、しらすと一緒に付け合わせとして使う分。
○千切り
お味噌汁やコンソメスープに。
冷凍した瞬間に繊維がズタボロになるのでクッタクタで美味しいし火も通りやすい。皮も冷凍しておくと人参ときんぴらになります。下手したらごぼうのきんぴらより美味しいんだよな。
○煮物用の厚切り
ぶ厚めの半月切り、ぶり大根とかおでんぽい形。食感は生から茹でるのと大分違うけど味がしみやすいの!
5.ニンニク、生姜
はい、これが粉砕系です。
この2つ、基本みじん切り、千切り、おろしでしか使わない。てことはあまり食感が関係ない…
しかもチューブだとすぐ無くなる。
なので冷凍してます。
ニンニクは5個くらい買ってきて皮をむいてほぐした状態でジップロックに入れて冷凍。パスタや餃子に。
生姜もかたまりで買って3センチ角程に切り冷凍。炊き込みご飯や鯖味噌や中華系ならなんでも使えます。
風味はやや落ちるのでしょうが、やってみて!わたしは全然気にならない。
皮もすりおろす時はどうせわからないから気にしていない…
6.トマト
大好きだから毎週4個くらい食べている。長期で家をあける前に食べきれずとか、腐る手前になってしまった時に、ざく切りにして冷凍庫に避難。卵とコンソメスープにしたり鶏と煮たりパスタにしたりなんでも使える。
キノコとかも冷凍できるけど炊き込みご飯とかにしか向かないな。
困ったらとりあえず冷凍庫。
解凍して微妙な雰囲気だったら玉ねぎと炒めてコンソメで煮て粉砕すれば美味しいスープに。冷凍時点で繊維ズタズタだから失敗したらスープにすることとしよう。スープと炊き込みご飯。失敗をリカバリーするメニュー。
大きい冷蔵庫が欲しい。
先週久々に出勤。
東京駅も閑散としており世界の終わりみたいだった…