私はなにかとクレームを言うタイプです。
日本語ではネガティブなイメージだけど英語のclaimは主張という意味で1番よく使われる動詞。主張。大事だよね。
これは絶対に母譲り。
超絶どうでもいいけど。
大学の購買に好きなチョコレートを入荷してくれと交渉して仕入れてもらったり。
デパートの接客についてクレーム入れたり。
エクセルシオールの接客についてクレーム入れたり。
自分のわがままを通す為の交渉や、怒りのボルテージが上がった時など主張しちゃいます。
あんまり上手じゃないけどね。
今日は久々にクレームしちゃいました。
近所のよく利用するカフェ、もう7年近く利用しているけれど全く改善されないポイントがあり、堪忍袋の尾が切れてお客様の声を投稿しちゃいました。もちろん返信不要でね。
褒めてから下げたよ。
このカフェ、とある部分がめちゃめちゃ不潔。
久しぶりにコーヒー飲みに行ったら、本当に汚かったから、いつも通り自分でお掃除。だけど今日は掃除しても汚れが落ちないレベル。
帰宅後、お客様の声。
何年もずっと汚いです。今後も快適に利用できるようぜひ改善してください。と言うような趣旨でご意見を。 褒めた部分は割愛。
言われるうちが華だよ。私はいつまでも怒られ続けたい。
学生の頃からこんなことしてます。
学生の頃からおばさんみたいなの。
絶対に母親の影響。私の母は何かと意見を言うタイプ。
不動産屋との交渉とかめっちゃうまい。最初から強めの姿勢でビビらせるのが得意なんだよな。どーでもいい例だけど私が大好きなダノンのヨーグルトを近所のスーパーに交渉しまくって最終的にはどこのスーパーでも、ダノンが買えるように笑
たまたま売れ行きも良かったようで定番商品として地元のスーパーで定着していた。何事も自分で意見しないと改善されないし、どんな不可能と思われる事でも少しずつ前に進めるように意見する姿勢を学んだ。
大学生の時に叔母の家に遊びに行った時も同じことをしている叔母を目にした。
叔母はNTTに電話の料金体系や接客対応について建設的だが情熱的なトーンで意見を述べていた。
未来がこんな風に変わったらいいなと思案したり、不満が解消されるように解決方法を考えたり、意見したり行動を起こすことで周囲が変化する。そして、諦めが悪い一族である様子笑
少しでもより良い世の中になればと希望を持ち、行動し続けたい。
そのためには賢く、強くなりたいな。
今日の筋トレ飯。
生姜焼きと茹で卵。うまし。