語学学習は楽しい。
言い間違い、もとい、いいまつがいに、ときめく。
昔、ドイツ人の彼の唇が、ガッサガサだったので、リップクリームを渡したところ。
これ、色ついてる?って聞かれたので、
透明だよ。と答えた。
ところが彼は
君は何て洗練された単語を使うんだ!
と、感嘆。ん?なになに?
透明、transparentは、メジャーな単語。
だがしかし、当時私は資生堂の美白ライン、
Whitelucent の化粧品を使っていた。
これは、
white⇨白
lucent⇨光る、輝く
を合体した造語?だと思うのだが、この化粧品を使っていた為、私の脳内ではtranslucent が、透明と言う意味としてインプットされていた。
でもね、translucentって、半透明とゆー意味なのですよ。
そりゃー、そんな微妙なニュアンスの単語が口から出てきたら褒められるよね。
彼: Is it colored?
私: No, it's translucent !
彼: Oh..! How sophisticated word you use!!!
私: ?????
てゆー、展開。
お陰様でtransparent とtranslucentは、どちらも忘れられない単語となりましたとさ。
こーゆーこと考えるのが楽しいんですよ。
語学。やめられん。
最近お気に入りの配置。
上段が発酵食品やジャム。
塩麹、醤油麹に味噌、ブルーチーズにリンゴジャムやブルーベリージャム。
中段は肉。つくね、鶏胸肉、サラダチキン等。
最後は果物。
1番下は紙袋にレギュラーメンバーであるリンゴ、トマト、玉ねぎが其々。
冷蔵庫、大きいのが欲しいなぁ。